フォローする

【前編】3年ぶりにF1日本グランプリに行ってきました!

2025年4月12日国内旅行,旅行国内旅行,旅行

こんにちは!てらぼーです。
先日、3年ぶり3回目のF1日本グランプリを観戦してきました!相変わらずハードな鈴鹿での観戦でしたが、とても記憶に残るグランプリとなりました。

熱気ある鈴鹿の様子をぜひご覧ください!

F1開催の鈴鹿サーキット

久しぶりのF1現地観戦

しばらく海外で過ごしていた私にとって、鈴鹿での現地観戦は2022年以来久しぶりだったのでとても楽しみにしていました。当時と異なり4月開催になったので、桜も満開でした。

桜と鈴鹿サーキット

実際に観に行ったことがある方はわかると思いますが、現地観戦はかなりハード。サーキットへのアクセスが非常に悪いことに加え、天気が変わりやすく、会場も広くてかなり歩くため体力を使います。

特に、フリープラクティスから3日間すべてを観戦する人にとっては準備がかなり重要になります。今回もかなり気合を入れて現地へ行きました。

F1開催時の名古屋駅

名古屋に到着すると、駅構内はチームユニフォームを着たファンや展示品などもありテンションが上がりました。多くの人は名古屋を拠点としますが、今回はサーキットにほど近い四日市駅周辺にホテルを取ることができ、移動は非常に楽でした。

サーキットの飲食店は非常に混雑して長蛇の列になるので、食料や飲料は事前に購入して持っていきましたが大正解でした。

名古屋駅のF1展示

鈴鹿サーキットまで

全3日間をフル参戦したかった私は、初日の前日に四日市に前泊し、朝にFP1に間に合うように出発しました。鈴鹿サーキットへの行き方は何通りかありますが、結局いまだに正解はわかりません。

F1日本グランプリへのバス待ち

一番歩く距離が短くて済むのは、白子駅まで電車で行ってから三重交通のシャトルバスに乗って鈴鹿サーキットに向かうルートです。

初日はそこまで入場者が多くないと思っていたのでこのルートを選びましたが、初日からかなりの待ち時間。最近のF1人気を舐めていました…。

鈴鹿サーキットの入り口

それもそのはず、今では唯一の日本人レギュラードライバー角田選手が活躍中。しかも、開催直前に彼のトップチーム昇格が発表されたばかりでした。

数多くの日本人ドライバーがF1を走りましたが、優勝を常に狙えるトップチームに日本人が所属するのはほぼ初めて。このリリースは全ての日本のモータースポーツファンを興奮させました。

角田選手の駅のポスター

何とか鈴鹿サーキットに到着。あとから聞いた話によると、他ルートである鈴鹿サーキット稲生駅ルート・平田町駅ルートもかなりの混雑だったようで、結局楽な行き方などないと実感させられました。

鈴鹿のコースは"神が作ったサーキット"と言われ、世界的にもかなり評価が高く美しいサーキットです。到着すると毎回、苦労してでも来る甲斐があったと思わせてくれます。

鈴鹿サーキットの全貌

鈴鹿サーキットの様子

チケットを見せて入場すると恒例のドライバー等身大パネルが迎えてくれます。多くのファンがお気に入りのドライバーと写真撮影してました。昨年チャンピオンのフェルスタッペン選手と角田選手はやはり大人気で、行列ができていました。

鈴鹿サーキットの入り口

入場口付近の遊園地を通ってサーキットに向かいます。遊園地はF1チケットを持っていればアトラクション乗り放題なので、子供連れのファンが楽しんでいました。

遊園地からトンネルを抜けるといよいよサーキットに到着します。屋台やグッズショップもたくさん出ていてテンションが上がってきます。

鈴鹿サーキットの入り口

入場するといよいよメインストレートのグランドスタンドが見えてきます。角田選手の巨大パネルもあり、トップチームデビュー戦にふさわしい雰囲気でした。

初日にもかかわらずファンでごった返していて、明らかにこれまでのF1グランプリとは比較にならないほどの入場者がいるように感じました。

鈴鹿サーキットのグランドスタンド

角田選手の電撃移籍から数日しか経過していないにも関わらず、レッドブルレーシングのグッズショップには彼のパネルとグッズが用意されていました。

一部間に合わなかった商品もあるそうですが、急ピッチで彼を応援する準備をしてくれた大会関係者の方々には感謝してもしきれません…。

レッドブルレーシングのグッズショップ

各チームのブースには、パワーユニットや過去に参戦したレーシングカーの展示などもあります。他にもシュミレーションを体験できたり、レッドブルが無料配布されていたりと祭りに近い雰囲気です。

ステージではレギュラードライバーがレースの合間をぬって登壇したり、元ドライバーやチーム関係者の対談などもあり、ファンにとっては面白いコンテンツが目白押しとなっています。

ホンダF1参戦時のクルマ

前回観戦したときはカート体験やアトラクションも楽しんだのですが、今回はかなりの混雑だったので観覧車だけ乗りました。

幸い全期間を通して天気が良かったので、土砂降りになった前回よりは比較的ラクに観戦することができました。

鈴鹿サーキットの観覧車からの景色

次回の記事では大興奮のレースの様子も書いていきたいと思います!ではまた!

鈴鹿サーキットの観覧車

フォローする




2025年4月12日国内旅行,旅行国内旅行,旅行

Posted by Terabow42